訪問看護で働く理由
訪問看護で働きたい人と話ました。
この前訪問看護で働きたい人を紹介してもらい
その方とお話をしていた時の話。
私『訪問看護の仕事をしょうと思う人は少ないですよね?』
Aさん『そうなんです。なぜかはよくわからないんですよね』
『リスクって言っても病院で働いていても夜勤は看護師がほぼ担当ですし、
宿直医がいますが、あまりあてにならないんですよね
そう考えると在宅看護の方がやりがいがあるのでは思っています。』
という話をされていました。
病院よりも、訪問看護でやりたいことって?
『なぜ訪問看護の仕事をしたいのですか』と聞いたのですが、
祖父の介護をした時最後まで自宅で看取ったのですが、
顔つきが病院と家と違いました。
自宅で看取れてよかったとそういう思いを持ってほしいというのが
その看護師さんの想いでした。
それで、どうやって訪問看護の仕事を探す予定ですかと聞いたところ
『それがよくわからないんですよね~』と
結局どこに行けば自分がやりたい訪問看護ができるのか?
そういったことが見つけられない状況になっているということです。
まだ、本人さんもどういうところが自分が求めている訪問看護なのか?
わかっていないことがあると思うのですが、
事業所さんは、そんな想いのある看護師さんにどうやって自社を知ってもらうことができるでしょうか?
そういう人に向けてどう求人広告を出していけばいいのか?
求めている人に届けるには?という観点で求人を考えると
ただ、求人を出すというのではなく、違った角度で求めている人に出すと
必要な人材が集まってくるかもしれません。
人材採用・定着のご相談はこちら