日本の歴史を学んできました。
今日は介護職の人事や採用についての話ではないです。
昨日は、スタンフォード大学の教授が日本に来ているということで東京に行きました。
1000人くらいは来ていたと思います。大体が男性で50代以上
若めの人はちらほらという感じでした。
でもこの情報を得たのがインターネットだったので、
50代 60代男性もインターネットをよく使うのだなと思いました。
隣にいた人に聞くとfacebook広告で情報を知ったと言っていたので
大分デジタル化が高年齢の人にも広がっていると感じました。
それで今回学んだ内容ですが、日本の歴史についてです。
どんな人の講演だったかというと
日本の歴史を専門に研究されている方の講座だったのですが、
いろいろ学ぶことがありました。
特に学んだことは、正しい歴史を学ぶことで日本人の誇りを持つことができるということ
その中で一番大事だと思ったことはオリジナル(原本)を見て判断しているかどうかです。
日本国憲法も原文をみること
すべてにおいて原文が大事だということを学びました。
歴史を学ぶと次の時代が読めるようになるということで
今年は、時間を作って歴史を学ぶことを決めているので、
今後、そんな話もたまにできればと思っています。
人材採用・定着のご相談はこちら
お早うございます。なかなかやるねー。 頑張って下さい。
私も頑張ってるよ。 色々とねやりたいことが一杯。