本が読めていない。
おはようございます。
まだまだ読めていないなあと思っています。
インプット力の学習で感じていることです。
作者はこの言葉について何て言っているのか?
今読んでいる本で、知性の導き方という本があるのですが
その中で、それぞれの言葉の定義をだすことを
していたのですが、如何に本が読めていないかを
実感していました。
文中でこの言葉は何を言っているのかわからないし、見つからない
みつかったとしても、一方だけの解釈で本当に作者が言っていることかがわからない。
好きに本を読む場合、読み手によって解釈が違っていいと思うのですが、
今回は、そういう自由に読むのではなく、作者がなんて言っているのか?
一言一句の丁寧に読み込むことを念頭においています。
恐らくこんなことをしないとこんなに読めていないことを実感することはないと思います。
いかに本を自分の好き勝手に読んでいたがわかります。
しかも理解度が浅いことがわかりました。
これは、人との会話でも言えることで相手の意図していることはほとんどが伝わっていないと思った方がいいですね。
相手が使っている言葉はどんな意図で使っているかがわからないからです。
しかし、読書やコミュニケーションは難しいですね。
人材採用・定着のご相談はこちら