幸せの実現
もっと社員さんや介護スタッフさんが喜んでもらうことは
何かないかな~
と考えています。
どうしたら自発的に考え行動して成長を実感してくれるようになるのか?
幸せになってくれるか?
これは、永遠のテーマです。
その答えがでたら事業所はすごいことになりますよね。
あなたの現場の職員さんは日頃何を考えているでしょうか?
数年前まで、私は社員の方が何を考えているのかをあまり聞こうとしていなかった自分が
いました。
でも聞いてみるといろいろ考えているんですよね~
よく周りの社員さんの状況や悩みを私以上に把握してくれています。
一番見えていないのは私たち管理職だったりします。
でもなかなか言ってくれないんですよね
立場が違うから?
それはわかりません でも言いづらいのは確かですね。
でも私たち 管理職はもっと 現場の声を聞こうとする姿勢が大事なのだと思います。
わからないなりにも 関わることですよね 楽しく
そこで職員の方の発する一言を逃さない
なんでその発言をしたのか?背景は?
何気ない一言も何か理由があるはず、と思いながら
その言葉 一言で何を思っているのか?
何に困っているのか?
日々 聞く ではなく 聴く
この聴くは 心と目と耳が入っています。
心で聴く姿勢が私たちには必要だとつくづく思います。
一人でも多くの職員さんが今の事業所で働いてよかった!と
言ってもらい続ける環境づくりをしていきたいですね。
私たちが気づいていない大切なこと結構きづいてくれてますよ
PS この前とったうちの職員さんの写真を付けます。
ちなみに写真を撮ったのは私です。
人材採用・定着のご相談はこちら